

訪問介護サービスとは
ホームヘルパー等が自宅に
訪問して生活の援助や
日常の介護を行います。
ホームヘルパー等が自宅に訪問して
生活の援助や日常の介護を行います。


運営方針
日常生活をする上で行う介助をリハビリ捉え、生活上の不便、不自由さを無くし生活向上を目指します。
また、一方的に行う「お世話」でなく、ともに行う「リハビリ」に繋げていき自立支援を目指します。
大阪府指定事業所 2776502953
グレースケアサービス
堺ケアセンター
〒591-8023
大阪府堺市北区中百舌鳥町6丁1040番地28 エム2階201号


相談受付 | 月曜日〜金曜日 土・日・祝可(要相談) |
---|---|
受付時間 | 9:00 〜 18:00 (17:00以降は24h転送電話にて対応しています) |
管理者 | 角田基一 |
介護サービスの種類 | 訪問介護 |

介護職員等特定処遇改善加算にかかる情報公開(見える化要件)
介護職員の処遇改善につきましては、これまでにも何度かの取り組みが行われてきました。
令和元(2019)年10月の消費税率引き上げに伴う介護報酬改定において「介護職員等特定処遇改善加算」が創設され、当法人におきましても加算算定を行っております。
当該加算を算定するにあたり、
A 現行の介護職員処遇改善加算(Ⅰ)から(Ⅲ)までを取得していること。
B 介護職員処遇改善加算の職場環境等要件に関し、複数の取組を行っていること。
C 介護職員処遇改善加算に基づく取組について、ホームページへの掲載等を通じた見える化を行っていること
という3つの要件を満たしている必要があります。
Cの「見える化」要件とは、① 2020年度からの算定要件で、② 介護サービスの情報公表制度や自社のホームページを活用して、新加算の取得状況、賃金改善以外の処遇改善に関する具体的な取組内容を公表していることです。
以上の要件に基づき、当社における処遇改善に関する具体的な取り組み(賃金以外)につきまして、以下の通り公表いたします。
職場環境要件項目 | 当法人としての取組み | |
資質の向上 | 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動 | 自己啓発支援制度(資格支援制度)を導入し、受験料や研修費等の補助を行うことにより、職員が研修や講習を受けやすい環境を整えている。 |
労働環境・処遇の改善 | ICT活用(ケア内容や申し送り事項の共有(事業所内に加えタブレット端末を活用し訪問先でアクセスを可能にすること等を含む)による介護職員の事務負担軽減、個々の利用者へのサービス履歴・訪問介護員の出勤情報管理によるサービス提供責任者のシフト管理に係る事務負担軽減、利用者情報蓄積による利用者個々の特性に応じたサービス提供等)による業務省力化 | 介護ソフトの活用による情報共有、記録の電子化による業務負担軽減を行っている。 |
健康診断・こころの健康等の健康管理面の強化、職員休憩室・分煙スペース等の整備 | 年次健康診断の実施、全館禁煙対応。 | |
その他 | 介護サービス情報公表制度の活用による経営・人材育成理念の見える化 | 事務所内に法人理念を掲示し、共有を図っている。 |
非正規職員から正規職員への転換 | 非正規職員から正規職員への転換を奨励している。 |
Copyright © Grace care service ALL Right Reserved.